低栄養を有するリハ対象者への栄養指導のポイントは以下のようにまとめられます。
①栄養評価とともにICFを用いて対象者の全体像を把握する
②リハ栄養的問題、栄養学的問題とその原因を評価する
③達成可能で妥当な目標を設定する
④具体的で継続しやすい内容を、本人・介護者と共に考える
低栄養の改善は生活そのものの改善につながることを意識し、栄養指導にあたって頂ければと思います。
1)西岡心大, 髙山仁子, 渡邉美鈴, 漆原真姫, 桐谷裕美子, 肱岡澄. 本邦回復期リハビリテーション病棟入棟患者における栄養障害の実態と高齢脳卒中患者における転帰、ADL帰結との関連. 日本静脈経腸栄養学会雑誌 2015;30(5):1145-1151.
2)Yoshimura Y, Wakabayashi H, Bise T, Tanoue M. Prevalence of sarcopenia and its association with activities of daily living and dysphagia in convalescent rehabilitation ward inpatients. Clin Nutr 2017. doi:10.1016/j.clnu.2017.09.009.
3)Wakabayashi H, Uwano R. Rehabilitation Nutrition for Possible Sarcopenic Dysphagia After Lung Cancer Surgery: A Case Report. Am J Phys Med Rehabil 2016;95(6):e84-9.
4)Maeda K, Akagi J. Treatment of Sarcopenic Dysphagia with Rehabilitation and Nutritional Support: A Comprehensive Approach. J Acad Nutr Diet 2016;116(4):573-577.